入園案内

令和8年度新入園児募集スタート!!
令和7年9月1日(月)から願書配布
令和7年10月9日(木)願書受付開始と同時に、お子さまの育ちについてヒアリング有

令和8年度 募集要項

入園資格

2年保育(4歳児) 令和3年4月2日~令和4年4月1日生 5名
3年保育(3歳児) 令和4年4月2日~令和5年4月1日生 18名
最年少組 令和5年4月2日~令和6年4月1日生 32名

※3年保育には、最年少組から進級します

最年少組とは・・・

  • 地域社会の子育て支援事業として、園生活をスムーズに迎えられるための
    馴らし保育として、2歳児対象の保育を行っています。(4月・5月・6月・7月・8月・9月入会月をえらべます!!)
  • 登降園については、保護者の方と相談しながら個々の成長に併せた対応をしていきます。
  • 4月から午後保育(給食開始)
  • バス通園も利用できます

入園説明会

制服
事前にご予約をお願いします。9月6日(土)10時30分~12時予定しています。

願書受付

令和7年9月1日(月)

願書受付

令和7年10月9日(木)願書受付と同時に、お子さまの育ちについてヒアリング有

入園手続き

令和7年10月20日(月)~31日(金)

入園料納入

2・3年保育 50,000円
最年少組  75,000円(入園料50,000円を含む)

用品渡し

令和7年11月17日(月)~21日(金) 2・3年保育のみ対象
施設協力費25,000円納入 用品代約24,000円納入

制服渡し

令和7年12月13日(土)
2・3年保育 制服代 約35000円納入
最年少組   制服代 約30000円納入 施設協力費 25000円納入

毎月要する経費

スクールバス

保育料
  • 2年保育(4歳児)保育料・・・・・・・・・・・・・・・30,000円
  • 3年保育(3歳児)保育料・・・・・・・・・・・・・・・30,000円
  • 最年少組(2歳児・満3歳児)保育料・・・・・・・30,000円
スクールバス維持費
  • 4,000円(バス利用者)

※諸経費については、一旦納入された費用は原則としてお返し致しません。

その他の費用

給食費(6,000円)・冷暖房費(500円)・保護者会会費(年額 6,000円)
スポーツ保険240円(4月のみ)

制服について

制服

  • 春、秋、冬の ズボン/スカート
  • 長袖 ブラウス
  • 赤セーター(冬)
  • グレーのトレーナー

☆長袖/半袖 体操服
☆体操ズボン

※ 夏は 体操服で過ごします。

  • 通園帽  (夏) カラー帽 / (冬)ベレー帽

給食について(2018年4月より完全給食になりました!!)


給食は自園の厨房で、管理栄養士監修のもと調理したものを提供しています。

給食の魅力は・・・
出来立ての物(温かい・冷たい)が食べられます!
同じものを友だちと一緒に、楽しんで食べています。
苦手なものも友だちと一緒なら、自ら挑戦するようになってきます。
アレルギーのある方も、管理栄養士と連携して対応しています。

  

入園案内パンフレット

入園案内パンフレットダウンロード

保護者会活動

☆かおり幼稚園 保護者会

子どもの健やかな成長を願いながら幼稚園の各種行事に対しての参加・協力、保護者同士の親睦を目的としています。

会費は、年額6,000円を頂いております。
こちらを保護者会の運営費としております。


特別教室

☆音楽指導 年少・年中・年長

音楽指導
関西幼児音楽協会より講師を招聘しています。
年長は10月の運動会での鼓笛隊演奏・また3月の音楽発表会に向けて日々練習をしています♪
運動会での鼓笛隊の華麗なフォーメーション・迫力ある演奏、また学年ごとで行う音楽発表会での華麗なハーモニーは必見です。

年少では音楽遊び(リズム遊び)、年中では鍵盤演奏(メロディ)を練習しており、徐々に音楽に慣れ親しんでいきます♪


☆体育指導

音楽指導

年長 毎週火曜日
年中 毎週金曜日
最年少組・年少 月1回

課外教室でお世話になっている『エルステップス ライフスポーツクラブ』の先生が直接指導にあたっております。
この授業や先生が気に入って、放課後の体操教室を受ける方も多いですよ♪
※最年少組・年少は担任と一緒に体育遊びも行います。


☆英語であそぼう

英語であそぼう
最年少組・年少・年中・年長(クラス単位)
月3回程度

幼児期は、新しい言語を習得するのに最適な時期と言われています。
好奇心が旺盛で、新しい言葉も脳がスポンジのように吸収して効果的に学べます。
また、子どもは感覚や動作を通して物事をとらえて言葉を覚えていきます。
国際感覚を外国人講師と接し、学び遊べる貴重な機会です!!

特色ある活動

運動会
【概略説明】
通常の保育時間の中で外部より専任講師が来て指導しています。
かおり幼稚園では音楽指導に特に力を入れております♪
学んでいくうちに大きな達成感を獲得したり、それぞれの自信に繋がっていきます(^^)

☆鼓笛隊

鼓笛隊

「ぼく、大太鼓」「私、トリプル」と小さい組の頃からあこがれの鼓笛隊に挑戦!
ギラギラ太陽のもと汗びっしょりになって歯をくいしばって力強くたたく音色は空高く響きわたります。

「レッツゴー、レッツゴーかおり」のかけ声勇ましくドリル行進するお友達はかおり幼稚園の花形スターです。

☆リトミック

かおり幼稚園では、子どもたちの非認知能力を育てるための手段のひとつとして
リトミックを行っています。
「できる」ようにする前に「好きになる」ことに重点を置き、「また次もやりたい!」と
思える時間になるようにしています。

預かり保育(予約制)

かおり幼稚園では、皆様方の子育て支援の一環として「預かり保育」が充実しています。

長期休暇期間中(春・夏・冬)も、預かり保育を実施しています。

通常保育の預かり時間

基本保育時間
午前保育 10:00~11:50
午後保育 10:00~14:00

延長保育時間

  1. 8:00~ 8:30 ⇒ 100円
午前保育・お弁当持参
  1. 12:30~15:00 ⇒ 500円(おやつ無)
  2. 11:50~16:00 ⇒ 700円
  3. 11:50~17:00 ⇒ 900円
午後保育
  1. 14:00~17:00 ⇒ 500円
  2. 14:00~17:30 ⇒ 600円
  3. 14:00~18:00 ⇒ 700円
内容
担当教員が監督し、主として自由活動を行う。

2019年10月より幼児教育の無償化が始まりました

かおり幼稚園に通う お子さまの保育料負担が軽くなります

【対象者・利用料】満3歳

●幼稚園を利用する3歳から5歳児(小学校に就学するまで)の子どもたちの利用料が
無償化されます。
・入園できる時期に合わせて満3歳から無償化(月額上限 2.57万円まで)になります。
通園バス維持費、給食費、行事費などは、これまで通り保護者の負担になります。
また、年収360万円未満相当世帯の子どもたちと、全ての世帯の小学校3年生
以下の兄妹から数えて第3子以降の子どもたちについては、副食材料費の補助制度が適用されます。(お住いの市長村により実施の有無があります)

幼稚園の預かり保育

【対象者・利用料】

●補助金の対象となるためには、お住まいの市町村から「保育の必要性の認定」を受ける
必要があります。
※「保育の必要性の認定」の要件については、就労等の要件(認可保育園の利用と
同等の要件)がありますので、お住いの市町村にご確認ください。
●幼稚園の利用に加え、利用日数に応じて最大月額1.13万円(一日上限450円)までの範囲で
預かり保育利用料の一部が補助されます((保育の必要性の認定を受けた方。)

※詳しくは「かおり幼稚園」までお問い合わせください。

ロゴマークの由来

  1. 園名の由来である「かおり」の草と、宇治の茶葉をイメージしています
  2. 楽譜・音符の表記は、かおり幼稚園がこれまで大切にしている「鼓笛隊」をはじめとする音楽を通しての教育・保育をイメージしたものです